諸外国の優秀な研究者の招へい
Inviting Excellent Researchers from Other Countries to Japan
独立行政法人日本学術振興会(JSPS)は、諸外国の優秀な研究者を招へいし、我が国の研究者との共同研究、討議、意見交換等を行う機会を提供しています。
さらに、当プログラムにより招へいした外国人研究者に対し、日本で生活するための情報提供や研究者間の交流機会・アウトリーチ活動の機会提供等を行い、フェローシップ終了後も研究者コミュニティの活動を支援するための各種事業を実施しています。
さらに、当プログラムにより招へいした外国人研究者に対し、日本で生活するための情報提供や研究者間の交流機会・アウトリーチ活動の機会提供等を行い、フェローシップ終了後も研究者コミュニティの活動を支援するための各種事業を実施しています。
JSPSのフェローシップ
「外国人研究者招へい事業」は、招へい目的及びキャリアステージに合わせた多様なプログラムを設定し、外国人研究者の研究の進展を支援すると同時に、我が国の研究者が新たな発想や研究手法に触れながら自らの研究を推進することで、我が国の学術研究の推進及び国際化の進展を図ります。本事業には「外国人特別研究員」と「外国人招へい研究者」があります。
外国人特別研究員サマー・プログラム
欧米6か国の博士号取得前後の若手研究者に対し、夏期2か月間、日本語及び日本文化等に関するオリエンテーションと、我が国の大学等研究機関において日本側受入研究者の指導のもとに共同して研究に従事する機会を提供するプログラムです。
欧米6か国の博士号取得前後の若手研究者に対し、夏期2か月間、日本語及び日本文化等に関するオリエンテーションと、我が国の大学等研究機関において日本側受入研究者の指導のもとに共同して研究に従事する機会を提供するプログラムです。
外国人特別研究員(欧米短期)
博士号取得前後の優秀な欧米諸国の若手研究者(特に我が国の大学等において研究に従事したことがない者が望ましい)に対し、比較的短期間、我が国の大学等研究機関において日本側受入研究者の指導のもとに共同して研究に従事する機会を提供するプログラムです。
博士号取得前後の優秀な欧米諸国の若手研究者(特に我が国の大学等において研究に従事したことがない者が望ましい)に対し、比較的短期間、我が国の大学等研究機関において日本側受入研究者の指導のもとに共同して研究に従事する機会を提供するプログラムです。
外国人特別研究員(ASEAN/アフリカ短期)
博士号取得前後の優秀なASEAN諸国及びアフリカ諸国の若手研究者に対し、比較的短期間、我が国の大学等研究機関において日本側受入研究者の指導のもとに共同して研究に従事する機会を提供するプログラムです。
博士号取得前後の優秀なASEAN諸国及びアフリカ諸国の若手研究者に対し、比較的短期間、我が国の大学等研究機関において日本側受入研究者の指導のもとに共同して研究に従事する機会を提供するプログラムです。
外国人特別研究員(一般)
博士号取得直後の優秀な諸外国の若手研究者に対し、我が国の大学等研究機関において日本側受入研究者の指導のもとに共同して研究に従事する機会を提供するプログラムです。
博士号取得直後の優秀な諸外国の若手研究者に対し、我が国の大学等研究機関において日本側受入研究者の指導のもとに共同して研究に従事する機会を提供するプログラムです。
外国人招へい研究者(長期)
中堅から教授級の優秀な諸外国の研究者を比較的長期間招へいし、我が国の研究者と共同研究を行う機会を提供するプログラムです。
中堅から教授級の優秀な諸外国の研究者を比較的長期間招へいし、我が国の研究者と共同研究を行う機会を提供するプログラムです。
外国人招へい研究者(短期)
中堅から教授級の優秀な諸外国の研究者を短期間招へいし、我が国の研究者との討議・意見交換や講演等を通じて関係分野の研究の発展に寄与することを目的としたプログラムです。
中堅から教授級の優秀な諸外国の研究者を短期間招へいし、我が国の研究者との討議・意見交換や講演等を通じて関係分野の研究の発展に寄与することを目的としたプログラムです。
フェローへの支援事業
ガイドブックの作成やオリエンテーションの実施を通して、外国人研究者招へい事業等により来日するフェローの日本での生活支援を行います。また、近隣の高等学校等において英語で研究に関するレクチャーを行うサイエンス・ダイアログも実施しています。
フェローシップ終了後もフェロー同士のネットワークを継続できるよう、同窓会の活動を支援しています。フェローによって日本と各国の交流が促進され、日本に関心を持つ若手研究者の育成に寄与しています。
フェローシップ終了後もフェロー同士のネットワークを継続できるよう、同窓会の活動を支援しています。フェローによって日本と各国の交流が促進され、日本に関心を持つ若手研究者の育成に寄与しています。